佐賀市でプリザーブドフラワーを中心に、お花モチーフの作品を制作・販売しています。
和風のデザインが多めです♪
--------------------------------
販売サイト creema 花ごよみ  http://www.creema.jp/c/hanagoyomi
--------------------------------
ホームページ▶https://hanagoyomi-page.amebaownd.com/



180714・ディフューザー・白丸-change





こんにちは。花ごよみの山高です。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。


リードディフューザーの記事を
もう一つ、書きました。


はなどんやマガジン >>> https://www.hanadonya.com/magazine/hanarecipe/artificialflower/9420.html


マットな質感の丸い花器を
リードディフューザーとして使おう!
というものです。

でも、あるんですよね、
こういうリードディフューザー、
市販されているんです。

桜の造花が挿してあって
可愛らしいのなんの!

器の口にそのままお花を挿しても
そんな可愛い桜のディフューザーに
追いつけるわけがない。

ということで、器の方を飾りました。






180714・ディフューザー・白丸-zouka





いや、正直、抵抗があったんです。
こんな綺麗な器の側面を
隠してしまうわけですから。

そのまま活かしたい。
かなり葛藤しましたよ。

でも、シューズクリップとか
つまみ細工とか
そんなイレギュラーな技を
お知らせするために
こんなアレンジをしてるんだ!
そんなふうに言い聞かせながら
作ってました。





180714・ディフューザー・白丸-tumami





はなどんやさんは、
やはりお花をアレンジされている方が
利用されているわけです。
手芸の方の利用は最近ではないでしょうか?

とすると、お花を挿すことに関しては
みなさん、プロなわけで
じゃあ、手芸を組み合わせて…
と思ったわけです。

異素材を組み合わせるのは
本当に、私、大好きですから!!

造花のアレンジも
つまみ細工も
レジンもみんなに楽しんでいただきたい。
モダンな和風も浸透させたい。

欲が尽きないんで
逆にアレンジに迷いすぎたりします。

迷いが出ないようには
作ったつもりですが、
今回のデザインはいかがでしょうか?

プリザや造花で作ってみたい方、
また、オーダーされたい方、
いつでもお気軽にお話くださいね。








同じカテゴリー(レシピ記事)の記事画像
【読みもの】フレグランスアーティリウムの作り方
【読み物】ハーバリウムボールペンの作り方
【読みもの】ハッカ油とアロマストーンを使った虫よけサマードアリース
【読みもの】7月の記事・リードディフューザー
【読みもの】6月のレシピ記事
はなどんやさんにレシピ記事を載せてもらいました

Posted by 山高紀子 at 16:58│Comments(0)レシピ記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。