佐賀市でプリザーブドフラワーを中心に、お花モチーフの作品を制作・販売しています。
和風のデザインが多めです♪
--------------------------------
販売サイト creema 花ごよみ http://www.creema.jp/c/hanagoyomi
--------------------------------
ホームページ▶https://hanagoyomi-page.amebaownd.com/
2018年06月02日
【作り方】ポニーフック

こんにちは。花ごよみの山高です。
今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
パーツクラブから新発売された
ポニーフックを作りました。
パーツクラブ ポニーフック >>>
http://partsclub.jp/store/k~3B/3B0P/3B0P1U/i~33334
アクセサリー金具なんで
別にレジンでなくても
つまみ細工でもプリザでも
何でも付けれるんですが、
新発売のモールドを試してみたく
レジンを貼り付けてみました。

モールドとフックだけ撮って
すべての材料を撮り忘れちゃいました。
レシピ記事を書く場合は
作業をしだす前に
大まかな絵コンテを描いたほうが
後々、スムーズな作業ができそうです。
【1】モールドにレジン液を半分ぐらい入れる

今回使用したレジン液は、
パジコ社の星の雫です。
UV-LEDレジン液になります。
レジン液をモールドの
半分くらいまで入れます。
【2】花材を逆さの向きにいれます

今回使用したのは
ドライのカスミ草と
レースフラワーです。
花の中に残っている空気を
押し出すようにしっかり押し込みます。
【3】UV-LEDライトを当てて硬化します

このスリムなUV-LEDライトで
硬化できるのは、星の雫だけです。
30~90秒で固まります。
そのかわり、お部屋の明かりは
LEDでないと駄目です。
蛍光灯だと固まってしまいます。
カーテンも閉めてくださいね。
【4】レジン液を9分目ぐらい入れ、花材を入れて、硬化します

かすみ草の蕾は
硬化中に中から空気が出てくるので
事前にレジンをコーティングすると
きれいに仕上がりやすいですよ。
【5】白色のレジン液を作ります

これも写真を撮り忘れました。
色つけに使用したのは
パジコ社の宝石の雫・白です。
1滴たらして混ぜるだけで
しっかり色がついてくれます。
【6】白いレジン液をモールドにいれます

このとき、モールドの端まで
広げないでくださいね。
パーツクラブのモールドは
きれいな鏡面仕上げになっているので
先にかたまったレジンとモールドの隙間に
白いレジン液が入り込んで
お花が見えない仕上がりになってしまいます。
失敗例 ↓↓↓↓↓

これはこれで、きれいなんですが 笑
【7】白いレジンを硬化します

白いレジンは、端まで広げてません。
【8】レジンとモールドが冷えたら、取り出します

裏側が未硬化の場合は
指で触らずに
そっとひっくり返して
再度、ライトを照射してくださいね。
【9】接着剤でポニーフックをつけます

レジン液で接着してもよいのですが
裏側を白くしたので
固まりにくいかな~と思って
接着剤にしました。
【10】完成です♪

可愛くできました。
かなり簡単なので
レッスンでも余った時間で
お作りできますよ。
あ、でも、ポニーフック金具は
常時、ご用意していないので
事前連絡をお願いいたしますね。
Posted by 山高紀子 at 16:57│Comments(0)
│レジン